個人医院向け

personal-clinic

個人クリニック(診療所)では、所有権と経営権が個人に帰属しているため、
承継(継承)の際に財産分与や税務面の対策が重要となります。

  • 生前贈与を活用した税負担軽減策

    個人のクリニック(診療所)を承継(継承)する場合、院長先生が保有するクリニック(診療所)の財産や資産(医療機器、不動産等)を後継者が将来的に引き継ぐことになります。これらの財産を生前贈与することで、相続税の負担を軽減することが可能です。毎年の贈与税非課税枠を活用し、少しずつ財産を移転することで、急激な税負担を回避することができます。

    01
  • 後継者への承継(継承)プランの作成

    後継者に個人のクリニック(診療所)を承継(継承)する場合、財産権と経営権の計画的な承継(継承)が必要になります。どの時点でそれぞれを引き継ぐのか、それまでにどのようなタスクが必要になるかを洗い出し、プランニングをします。その後、モニタリングを通じて計画を実行することにより、安定した引き継ぎを実現します。

    02
  • 事業承継(継承)税制の活用

    日本では事業承継(継承)税制を利用することで、一定の条件下で相続税や贈与税の納税が猶予される措置があります。これにより、事業承継(継承)時の一時的な税負担を軽減し、クリニック(診療所)の経営を円滑に引き継ぐことが可能です。

    03

service 開業医向けの事業承継・相続対策

事業承継対策

高齢化する医療従事者層、後継者不足、相続税対策、経営環境の変化など、承継(継承)計画の必要性とリスク回避の方法を紹介します。

相続対策

相続税対策、医療法人化のメリット、資産価値の評価方法、遺言書の重要性の他、節税のための具体的な対策とリスク回避方法を紹介します。

CONTACT

無料相談はこちら

クリニックに強い税理士なので、
医療特有の制度や税務を考慮した提案が可能です。

  • 経営相談
  • 事業承継
  • 相続対策

無料相談はこちら

クリニックの経営相談、相続対策、事業承継ならお任せください。

クレド税理士事務所

〒532-0011

大阪府大阪市淀川区西中島5丁目9−5 NLC新大阪ビル7階